新着情報
カテゴリー:
-
虫歯が進行しているので歯の神経を抜かないといけないと診断されたことはありませんか?近年の歯科医療の発展により、従来なら神経を抜くしかないと考えられていた症例でも、歯の神経を残せる可能性が広がっています。その治療法が「歯髄温存療法」です。歯髄...
-
神経を抜く治療(抜髄)は、歯を残すための重要な治療オプションの1つです。しかし、年齢によって神経を抜く必要性や治療後の経過が異なることはあまり知られていません。特に30代は、神経を抜く治療が急増する転換期となっています。この記事では、年代別...
-
「前歯の表面に白い濁りがある」「なんとなくざらつく感じがする」このような変化に気づいていても、痛みがないからと様子を見てしまう方は少なくありません。しかし、初期段階の虫歯であっても、目には見えないところで徐々に進行していくことがあります。と...
-
いつも当院をご利用いただきありがとうございます。8/10(日)~14(木)はお盆休みのため医院は休診とさせていただきます。お間違いのないようお気を付けください。何卒宜しくお願いいたします。
-
いつも当院をご利用いただきありがとうございます。7/25(金)、26(土)は学会出席のため休診とさせていただきます。また木曜日は通常休診となりますが、7/24(木)は振替で診療日とさせていただきます。お間違いのないようお気を付けください。何...
-
鏡で歯を見たとき、「あれ?黒い点がある……これって虫歯?」と不安に感じたことはありませんか。初期の虫歯は痛みもなく、見た目も小さな黒い点程度のため、つい「まだ大丈夫かな」と様子を見てしまう方も少なくありません。しかし、気づかないうちに虫歯が...
-
「虫歯がかなり深いようです。神経のすぐ近くまで進んでいます」こんな説明を受けると、どなたでもご不安になるかと思います。虫歯が進行し、「神経すれすれ」の状態になると、神経を残すべきか、抜くべきかという難しい判断が必要になります。この段階では、...
-
『他所の歯医者で虫歯でもない健康な歯を削られた』『必要以上に歯を削られてショック…』といった話を当院にいらっしゃった患者様から耳にすることがあります。よくよく話を伺ってみると実際には、歯科医師の目線ではなぜ歯を削ったのか納得できることがほと...
-
Contents1 虫歯の放置はやばい|10年以上放置した患者様もおられます1.1 虫歯を10年以上も放置した場合はどうなる?2 虫歯になるメカニズムについて2.1 ①歯垢(プラーク)が形成される2.2 ②歯垢の中の細菌が酸を産生する2.3...
-
Contents1 すきっ歯で悩みを抱えていませんか?2 すきっ歯になる原因は?3 自力ですきっ歯は治せるのか?4 すきっ歯を治すための治療方法3つの提案5 ダイレクトボンディングを提案する理由6 高品質なダイレクトボンディング治療を選ぶた...
-
虫歯を小さなうちに見つけ出して治療することは歯科医師の重要な仕事です。しかし最新の設備を使って熟練の歯医者が検査したとしても、初期の虫歯を一つ残らず見つけ出すことは非常に困難です。特に歯と歯の間や詰め物、被せ物の下側は虫歯の診断が難しい部位...