下高井戸デンタルオフィスにかける想い
普段は気にもならないのに、トラブルが起きると大きな悩みになる。それが歯です。
歯は噛むことや、会話をするといった機能的な側面と、笑顔や見た目といった審美的な側面の両方の役割を担っています。
しかし歯の治療は苦手な人も多く、自分で自分の口の中を詳しく見ることはできません。
「いったい自分の歯はどうなっているのだろう?」
「放置したらどうなるのだろう?」
「どの治療法が自分に合っているのか?」
いざ歯科医院を訪れると、どんな先生かも分からず、その治療がいいかどうかも分からず、診療台に座ったら“まな板の上の鯉”状態。
昭和の頃なら、「治しておきましたよ」と治療が終わってから内容を知らされることも珍しくありませんでした。
歯の治療のことは誰に相談すればいいのでしょう。
「近所にある歯医者に行こうかな?」
「Googleマップの口コミかな?」
「ホームページや外装が立派?」
「院長の肩書きが多い方がいいのかな?」と悩まれる方も多いのではないでしょうか?
まして自由診療になると、
「一体いくら費用がかかるのか?」
「何回で終わるのか?」
「その先生に任せて大丈夫?」と不安になりますよね。
私自身も、顧客側として営業・交渉をされるのが苦手です。
「今決めると割引しますよ!」「在庫が切れたらもう手に入りません!」
違うんです。正しい判断をしたいんです。騙されたくないんです。焦らされたくないんです。
だからこそ下高井戸デンタルオフィスでは、患者様が納得されるまで治療に入りません。
患者様ご自身に、最終的に治療するかどうかを決めてほしいのです。
世の中には様々な治療方法があります。
私たちの提案はあくまで一つの意見です。
ただし、これまで培ってきた豊富な長期症例に基づいて、しっかりとご説明いたします。
「相談したら、気持ちがスッキリした」「よくわかった」そう感じていただければ当院で治療を受けなくでも大丈夫です。
治療の透明性を大切に
下高井戸デンタルオフィスでは ・治療前後の状態だけではなく治療途中の過程もお見せします。
似た症例がどのように改善したかもお伝えできます。
カウンセリングは担当医が責任を持って行います。
その場での即決を求めることはありません。
しっかり噛めて、美しい歯は人生を豊かにします。
あなたの歯に「信頼」と「安心」をお届けしたい
それが、私たち下高井戸デンタルオフィスの使命です。
診療の流れ
-
STEP01問診・視診
患者様から現在の口元に関するお悩みや痛みの有無を伺います。
患者様が抱えてる不安や悩みや当クリニックへご要望などをお聞かせください。
痛いところや、気になるところだけではなく、過去の歯科医院での体験で嫌だったことなどでも構いません。どんなことでも気軽にご相談ください。
当クリニックでは患者様一人ひとりに合わせた治療法をご提供しております。 -
STEP02初期検査
一人ひとりに合わせた最適な治療法を診断するには、お口の状態を正しく理解・把握することが重要です。
当クリニックでは、初回時にレントゲン撮影や口腔内写真撮影・顔貌写真の撮影、初診には虫歯と歯周病の検査等、細かく検査を行っております。※全ての検査を行わない場合もございます。
-
レントゲン撮影(CT等)
「CT」と「パノラマ」2種類のレントゲン撮影により、歯の周りの骨の状態や虫歯の有無、歯周病の進行具合等を診断します
-
口腔内写真撮影
治療前や治療後の状態を見比べたり、治療計画の資料を作成するために現在のお口の状態を撮影していきます。
-
顔貌写真撮影
患者様のお顔を様々な角度から撮影していきます。
矯正や審美治療を行うためには重要な診断となります。その際閉口時と笑顔の写真を撮影し、筋肉のバランスや笑顔の際どれくらい歯が露出するか顔の非対称さを確認します。 -
スタディモデルの作成
歯の型取りを行い、模型を作成します。
噛み合わせや歯並びの状態だけではなく、歯茎や下顎の骨格を様々な角度から立体的に歯を見ることで問題点を抽出します。 -
レントゲン撮影(10枚法)
1本の歯をより鮮明に見るためのレントゲン撮影になります。歯と歯の間の虫歯の大きさや位置、被せものの適合具合、根の先の病気、骨の吸収度合いを鮮明に撮影します。
-
セファロの撮影
横顔のレントゲン写真(セファロ)です。
矯正や全体的に口の中を治療する際、このレントゲンを元に骨格を分析します。
治療の前後や途中の評価で用いることもあります。
-
-
STEP03カウンセリング
歯科医師から、現状の状態と今後に向けての治療法について説明を行います。
インフォームドコンセント(説明と同意)という言葉のもとに、ご自身の現状や将来の歯のリスクを知って頂くことは歯を守るためにとても重要です。
ご理解いただけるように、資料を作成したものや図解・模型・レントゲン・写真等を使用して、丁寧にご説明していきます。
疑問や治療に対する不安などは何でも気軽にご相談・ご質問ください。 -
STEP04緊急処置 ※処置が必要な場合は治療を行います
痛みがある場合や緊急を要する場合には緊急で処置を行います。
痛みがある際は、応急処置を行い、痛みの原因除去を行います。
耐えられないような激しい痛みや出血などがある場合は、遠慮なく問診時にその旨をお伝えください。 -
STEP05治療開始
ご納得いただいた治療・予防計画に基づいて、治療を勧めていきます。
下高井戸デンタルオフィスでは、出来るだけ歯を削らす・歯を残し、神経を残す治療を心掛けております。痛いところだけや問題がある場所のみ治療を行うその場しのぎの治療は行わず、患者様の痛みや負担に配慮を行いながら、将来の歯を大切にした治療をご提供しております。 -
STEP06予防・アフターケア
治療を終えたら、2ヶ月、3ヶ月、6ヶ月間隔で患者様の状態に合わせた期間で定期的にご来院頂き歯のメインテナンス・クリーニングを行います。
お口の健康を守っていくための処置を行います。
動画で分かる下高井戸デンタルオフィス
初めて来院の方にも安心して頂けるよう当院の治療や方針について動画で分かりやすく解説しています。
各診療について解説しているので詳しくは動画一覧をご覧ください。
下高井戸デンタルオフィスが
選ばれる理由
01長持ちする治療をご提供いたします。
当クリニックのモットーは、できるだけやり直しのない治療をすること。口は毎日使うものですから、治療の処理が甘いと数年後、詰め物が壊れたり、歯が抜けてしまうといったトラブルが発生してしまいます。これでは、治療にかかった期間と費用が無駄になってしまいかねません。ところが現在の日本の保険治療では、隙間を完璧に埋めるまでの治療が出来ないのが現実です。これでは隙間が出来てしまい、数年後には「やり直し治療」をしなければいけなくなります。
現在の日本の歯科治療の8割は「やり直し治療」です。皆様もご経験があるのではないでしょうか?そこで当クリニックでは、できるだけ自費治療をお受けいただくよう患者様にお勧めさせていただいております。自費治療の場合、保険治療と違い、いくらでも良い材料が使えますし、使える技術に際限がないため、「やり直し治療」を行うこともなくなります。自費治療の方が保険治療より金額がかかると思われがちですが、実は10年の期間で見た場合、上記でご説明した「やり直し治療」のことを考慮すると、自費治療も保険治療もトータルコストはあまり変わらないのです。
02患者様が納得するまで、しっかり説明いたします
当クリニックでは、本当に納得してから治療を受けていただくため、治療計画を患者様に選んでいただいております。具体的には、まず現在のお口の中の状態をご説明し、問題点、治療法など院長が直接解説。最終的なゴールを共有します。その後、数案の治療計画をご説明し、その中で患者様がもっとも良いと思うものを自らの意思で選んでいただきます。しかし、患者様に全ての選択肢を委ねるわけではありません。
プロフェッショナルの立場から、全身全霊でアドバイスを差し上げます。歯科治療において、主人公は歯科医師だけではありません。患者様ご自身も主人公なのです。ともに良い歯科治療を、作り上げていきましょう。
03細部にまでこだわった衛生環境を維持しています
安心して治療を受けていただく環境を整えるため、治療に使用する器具は必ず全て滅菌処理を行っております。外観が綺麗、内装が綺麗な歯科医院は数多くありますが、本当に重要なのは院内での感染予防対策です。コップやエプロン、ヘッドレストカバーまで、全てディスポーサブル(使い捨て)を徹底していますので、小さなお子様も安心して治療を受けていただけます。