Case Study

症例

お悩みから探す:

新着情報

カテゴリー:

虫歯の治療・ダイレクトボンディング

70代 虫歯治療 ダイレクトボンディング #11

Before

After

症例情報

年齢 70代 治療方法 ダイレクトボンディング
性別 女性 通院回数 2回
主訴 むし歯を治したい 。歯を白くしたい 費用

115,500円(税込)

治療のメリット 歯を削る量を少なくできる・自然な見た目・境目がピッタリできる
治療のデメリット 経年的な変色の可能性がある

治療経過

  • 歯頸部にも古いレジン

    1歯を触るということは、横の古いレジンもやり直します。古いレジンの下が虫歯になっているかもしれないからです。
  • 歯垢染め出し液で染色

    隣の古いセラミックが、マージンラインが染まっています。つまり適合が良くないということです。 セラミックだからいい治療ではありません。誰が治療するかで結果が変わります。
  • 歯垢染め出し液で染色

    ジェットパウダークリーニングで、接着阻害因子である思考を完全除去します。歯ブラシだけで、歯垢を完全には落とせないということがわかります。
  • 古いインレーを除去

    インレーの下に虫歯が黒くなっています。
  • レジン充填

    はじめに歯頸部のレジンを充填します
  • セレクティブエッチング

    虫歯を完全の取り除きました。茶色く見えるのは変色です。年配の方は歯髄腔が閉鎖してくるので、若年者の虫歯と違い、抜髄になる可能性が低くなります。マージンラインのエナメル質のみにエッチングすることで接着がより強固になります。
  • いよいよ接着処理へ

    セレクティブエッチングをするとマージンラインがすりガラス上に曇ります。ここからボンディング操作をします
  • マトリックス設置

    マトリックスを設置してバイタイインりんぐで固定します。
  • 壁を作る

    コンタクトの壁を作ります
  • 咬合面充填

    天然歯を模倣して自然な形態を作ります。
  • 斜めから見た

    立体的に歯の形を作っていることがわかります
  • 完成

    隣の他院で治療したセラミックインレーが段差があるのがわかります。自費治療だからといって、誰がやっても同じ結果にならないことがわかります。
  • 遠心部にも虫歯

    後日、6番のクラウンを外した時に5番の遠心に怪しい部分があったので治療します。
  • C0のようにも見えますが・・・

    基本的に怪しい部分は削る主義です
  • やはり、それなりに虫歯は進行していました

  • レジン充填

    非係がないように、ひたすら研磨までします

執筆者情報

写真:瀧本 将嗣

院長/歯科医師

Masatsugu Takimoto

【経歴】
1997年 広島大学歯学部卒業
2004年 シエル歯科クリニック開設
2007年 医療法人社団瀧の会設立
2024年12月 下高井戸デンタルオフィス移転開業

【所属学会】

  • 厚生労働省認定臨床研修指導歯科医
  • 日本臨床歯周病学会 認定医
  • 日本歯周病学会
  • アメリカ歯周病学会(AAP)
  • 日本先進歯科医療研修機関(JIADS)

歯周病系の学会やスタディグループに所属し歯周病治療やインプラントの研鑽を積むが歯髄保存やダイレクトボンディングも得意とする。
長持ちする治療をモットーに、できるだけ患者ニーズに応えられるようにしている。