症例
お悩みから探す:
診療科目から探す:
新着情報
カテゴリー:
神経を取りたくない・MTAセメント・歯髄保存療法虫歯の治療・ダイレクトボンディング
29歳 女性 MTAセメントを使用した歯髄保存療法とダイレクトボンディング
Before
After
症例情報
年齢 | 29歳 | 治療方法 | MTAセメントを使用した歯髄保存療法とダイレクトボンディング |
---|---|---|---|
性別 | 女性 | 通院回数 | 2回 |
主訴 | 歯が黒くなっているのを治したい | 費用 |
148,500円 |
治療のメリット | 神経を保存できる。歯を最大限に温存できる。 | ||
治療のデメリット | 治療後しみたり、違和感が出る場合がある。まれに治療後に神経を保存できない場合がある。 |
治療経過
-
古いレジンを除去
中が黒く虫歯になっているのがわかります。 -
青い齲蝕検知液で染色
青い部分が虫歯です。神経に近くなっています。 -
露髄
保存できそうな良いクオリティの神経でした。 -
MTAセメント充填
穴が空いた部分にMTAセメントを充填します。 このニエットキャリアという極細の器具を使います。 -
スーパーボンドで即時封鎖
MTAセメントは硬化にまる1日かかるので、象牙質に協力に接着できるスーパーボンドでMTAセメントをカバーします。 -
レジン充填
治療後にフロスが引っかからないように、段差なくレジンをきれいに充填します。 そのために透明なフィルムを隙間なく設置します。 黄色い器具で歯間をきつくしています。 -
レジン充填終了
歯の色に合うレジンを選択します。 有機的な歯の形態を表現します。 -
研磨後
ダイアモンド含有のペーストでピカピカになるまで研磨します。 -
研磨後(別角度)
どの角度から見ても、自然な感じで歯とレジンのつなぎ目が目立たないように研磨しました。